比例道

月に1回更新します

工作

Broadcomのチップ一覧

使っていたWZR-1750DHP2が余った.何かに使えないかなとチップを調べたらBCM4708だった.どんなチップなんだろうとネットをさまよったら,ブロードコムのチップ一覧のページを見つけた.このページは眺めているだけで楽しい.BCM4708はARM Cortex A9アーキテ…

Hinote Ultra ACアダプター修理

HinoteのCT475とCTS5120の2台のACアダプターが壊れていたのを修理することにした.プラスティックの本体は接着剤で上下がくっついていた.マイナスドライバーをつっこんで,こじって無理矢理開けたので本体は傷だらけになった.開けて中を見たが部品がぎっし…

ワークスとプライベーター

ネットニュースを読んでいたら楽しい記事を見つけた.35年ほど前の車雑誌,オプションの中の記事の紹介だ.軽自動車にロータリーエンジン12Aを積んだり,スターレットにロータリエンジン13Bを積んだり,もうメチャクチャやっている.これくらいはアメリカじ…

自動包餡機105型

日本機械学会誌の今月号に自動包餡機105型の記事が載っていた.この機械に限らず,食品を加工する機械を作る人ってすごいと思う.CATVのThe makingという番組でも色々な加工機械が紹介されるが,番組を見る度に「作った人って天才」と思う.人間でも職人とし…

エポキシ接着剤で良かった

妻から小さなコンパクトの修理を頼まれた。上下をくっつける磁石が外れたのだ。磁石を接着剤で付ければ直る。金属用の接着剤の手持ちはエポキシ接着剤だけだったので、2液をまぜて磁石を接着した。24時間もすれば固着して完成だ。 くっつけて30分くらい経っ…

革かばんの内張り修理

妻の革鞄の内張りがくさったように痛んできた。かばんやさんへ持って行くと、「内張りが合皮の場合、長いこと使うとこうなってしまうんですよ」と言われた。一軒目のかばんやさんでは「修理は無理です」と言われた。二軒目でも同じ。三軒目は東急ベルの修理…

空想教室

植松努さんの本,北見のオヤジさんの同類.こんな人になりたいものだ.いや,もうなれるかな.子供の頃のエピソードが同じなんだ.

インダストリー4.0は失敗する

尾木蔵人氏の書いた「インダストリー4.0」という本を読んだ.驚いたことに,この人は技術者ではなく銀行家である.よくこんな本が書けるものだ.インダストリー4.0については「ドイツでそんなことをやっているよなあ」くらいの知識しかなかった.この…

情熱のトランジスタ回路

2016年1月号のトランジスタ技術の特集は「技100選!情熱のトランジスタ回路」だ.面白くてむさぼるように読んだ.私もいつかトラ技に記事を書けるようなアナログエンジニアになりたいものだ.道は長いが,死ぬまでにはまだ30年ある.何とかなると思うのだ.

ヘッドホンアンプキット当選

CQ出版社から荷物が届いた.開けるとヘッドホンアンプキットが入っていた.これはラッキーだ.オペアンプはOPA2350だ.何かケースに入れて仕上げたい. [caption id=“attachment_1035” align=“alignnone” width=“640”] OLYMPUS DIGITAL CAMERA[/caption]

実用車のリアタイヤ交換

どういう訳か25年前に買った実用車のタイヤ交換をする羽目になった。工具セットを実家に置きっぱなしにしてあるので、手元にあるのはドライバーと250mmのモンキーレンチ。プラスチックのプアなタイヤレバーと電工用のペンチのみ。フロントタイヤならこれでも…

AUTODESK 123D DESIGNはproxyを超えられない

ログインができないAutoDesk 123D DESIGNだが,プロキシを使わないインターネット直結のマシンで起動するとログインできた.どうもログインプロセスがプロキシに対応していないようだ. そこでプロキシ環境下でも使えるPTC Creoを使うことにした.どちらも機…

福島原発の事故は私だったら防げた

地震から4年経った.福島原発の事故を知ったのは地震後しばらく経ってからだったが,私はそのときすぐに,メルトダウンを防ぐ方法を考えついていた. 津波により,地下の電源が破損したため,燃料棒を冷やせなかったのが,メルトダウンの原因なのだが,冷や…

LTspiceを使い始める

これまで回路シミュレーターとしては市販品のTINAを使っていた.しかし,細かい値を取るのに不便することも多かった.そこで,LTspiceも併用することにした.2種類も回路入力するのは面倒と言えば面倒なんだが,半田付けするよりかは早い. LTspiceを使って…

Additive Manufacturing参考資料

創製方法とその装置の値段の関係表をみつけた.

オバマ大統領と3D printing

機械学会誌に興味深い記述があった.ホワイトハウスもしくはオバマ大統領が3DプリンティングというときはAdditive Manufacturingと同義だというものである.そしてAdditive ManufacturingはASTMの規格で,液槽光重合,粉末床溶融結合,結合材噴射,シート積…